住宅価格だけで選ぶと危険?後悔しないためのチェックポイント

こんにちは。(株)ツノガヤ代表の角ケ谷直樹です。
静岡県袋井市を拠点に、年間6棟限定で“特別な日常”をつくる家づくりを行っています。

家づくりを考え始めたとき、最初に気になるのがやっぱり住宅価格
比較サイトや広告チラシで「1,500万円台の家」「坪単価50万円以下!」といった言葉を目にすると、「この価格ならうちでもいけるかも!」と期待がふくらみますよね。

でもちょっと待ってください。

価格だけで判断すると、あとから「こんなはずじゃなかった…」という後悔につながることもあるんです。

今回は、家づくり初心者の方が「住宅価格の落とし穴」に引っかからないように、地元工務店の目線から、チェックしておきたいポイントを丁寧にお伝えします。

価格が安い=お得? その見積もり、どこまで含まれていますか?

よくある広告には「本体価格1,480万円〜」といった記載がありますが、実はこの金額、“建物の最低限の構造部分のみ”であることも多いのです。

たとえば、以下のような費用は含まれていないことがほとんどです。

  • 外構(駐車場・門・塀など)
  • 照明器具、カーテン、エアコン
  • 水道・ガスなどの引き込み工事
  • 地盤改良工事
  • 各種申請費用、登記費用、火災保険
  • ローン関連費用(保証料、手数料など)

こうした付帯工事費や諸費用は、建築費総額の20〜30%、場合によっては30〜40%にもなります。

たとえば、本体価格が2,000万円だとしても、
追加で400万円〜800万円前後かかることも決して珍しくありません。

注文住宅の費用構成を理解しよう

注文住宅の費用は、以下のような3つの構成に分かれています。

  • 本体工事費:約70%
    (建物の構造や内装、標準設備など)
  • 付帯工事費:約20%
    (外構、地盤改良、インフラ工事など)
  • 諸費用:約10%
    (登記、住宅ローン関連費用、保険料など)

つまり、表示された住宅価格が「本体価格」だけだと、全体の7割分しか見えていないということです。
価格を比較する際には、必ず「総額(住める状態)」で検討するようにしましょう。

坪単価のからくりに注意!

「坪単価◯◯万円」という表示も、住宅価格を比較するときによく出てきます。
ただしこの“坪単価”、会社ごとに算出基準が異なるため、単純比較はできません。

たとえば…

  • 延床面積の定義が異なる
  • 含まれる設備や仕様が違う
  • 本体工事費のみを対象としている

など、条件がバラバラなことも。

▶POINT!
坪単価は“目安”に過ぎません。
それよりも、「その金額でどこまで含まれていて、どんな家が建つのか?」をしっかり確認しましょう。

性能と品質にも目を向けてみましょう

住宅価格が安い理由のひとつに、性能や品質のグレードを抑えているケースがあります。

  • 断熱材やサッシのグレードが最低限
  • 気密施工が不十分(C値の測定がされていない)
  • 換気計画が簡易的で快適性に欠ける
  • 短期間で劣化しやすい素材が使われている

見た目はきれいでも、「冬寒くて、夏暑い」家になってしまう可能性も。

ツノガヤでは、UA値0.46以下/C値0.3以下の高性能住宅をベースに、元大工職人の経験を活かした技術で、「心地よく、長く住める家」を標準としています。

アフターサポートも重要な“価格の内訳”

「建てた後の安心」も、実は住宅価格に影響する要素です。

  • 10年保証(構造・雨漏り)→法律で義務付けられている

※ツノガヤでは、初期20年最長60年の長期保証を標準としております。

  • 定期点検 → 実施内容や頻度は会社によって異なる

※ツノガヤでは、無償点検(全7回)を標準としております。

  • メンテナンス体制 → 対応スピードや担当者の継続性も重要

つまり、アフターサービスは“どこまで安心がついてくるか”という見えない価格の一部とも言えます。

ツノガヤでは、建築後も自社スタッフが対応する一貫体制。
“誰が建てたか”が分かるからこそ、何かあったときもすぐに動けるのが強みです。

後悔しないための比較のコツ

複数社から見積もりをもらったとき、どこに注目すればよいか迷う方も多いと思います。

そんなときは、以下の点を意識してみてください。

  • 「住める状態」での総額を比較する(外構・諸費用含めて)
  • 仕様のグレードが同等かどうかを確認する
  • 図面や設備にグレードアップ前提の項目が多くないかを見る
  • アフターサービスの範囲・年数・内容も比較する

“見積もりの数字”だけでなく、“暮らしの中身”も含めて判断することで、
後悔のない家づくりにつながります。

まとめ:住宅価格の「見えない部分」まで知ることが大切

家づくりにおいて「住宅価格」は大切な指標です。
でも、それはあくまでスタートライン。
価格の内訳や背景、暮らし始めてからの快適性や安心感まで見通してこそ、真の満足が得られる住まいになります。

価格の“安さ”だけに飛びつくのではなく、

  • 総額はいくらになるのか?
  • 性能・品質は自分たちの基準に合っているか?
  • ずっと付き合える会社かどうか?
    この3つの軸で、じっくり検討してみてください。

袋井市を中心に、信頼できる家づくりを

(株)ツノガヤは、静岡県袋井市を拠点に、
磐田市・掛川市・菊川市・森町・御前崎市・牧之原市・吉田町などの西部エリアで、
お客様の暮らしに寄り添う注文住宅をご提案しています。

建築家と手がける高性能・高品質な家づくり、
わかりやすい説明と資金計画、
少人数体制ならではの密な打ち合わせ、
そして建てたあとも頼れるアフターサポートまで。

家づくり勉強会や完成見学会も定期開催中です。
「価格の見方から教えてほしい」というご相談も歓迎していますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから
お問合せは
こちらから