
コラム
人生とは学ぶことと見つけたり。
昔は勉強なんて大キライだったけど、歳をとるほどに学びたい事って多くなる。「今更だけど勉強部屋にこもって好きなことに集中したいなぁ。」なんてこと思ったりしませんか?
大人になると色々な経験を積んでいるので、もっと深く知りたい、自分を磨きたいなんて考えることもしばしば。
でも、リビングや食卓では集中できないし、そういう時はやっぱり書斎や勉強部屋があると気持ちも違います。
自分の書斎や勉強部屋を設けて一人になる時間を作る。あえて家族との距離おくことで気持ちのリフレッシュをしたり、ひとりで考える時間をもつことも大切なことだと思います

年をとると勉強することふえますよね。
昔勉強すきでしたか?
ツ)勉強は嫌いでした(笑)。
でも現在は学びは好きで本は毎日読んでいますね。
大体月にどれくらい読みますか?
ツ)3冊は読みますね。
常に読んでない本を手元に置いておきたくて
amazonで一度に大量に購入しちゃうんですよ(笑)。
わかります(笑)ぼくは本屋でジャケ買い派ですね。
ツ)今では、読まないと寝れないですよ(笑)。
良い習慣ですね。
本を読むための理想の部屋とかってありますか?
ツ)1人っきりなら今のところ問題はないんですけど
1人の空間はあるとうれしいですよね。
それって男女かまわずあることですよね?
ツ)そうですねお客様でも小さいお子さんのいる家庭ではお母さんの空間が共有スペースになってしまっていたり、子供から目がはなせないのでキッチンなどに見渡せる小さなスペースが欲しいという要望は受けますね。
それはお母さんならではの要望ですね。
ツ)今はリビングなど、共有のスペースを大切にする方が多いので個人の個室などの要望は減っています。1人だけの要望は出しにくいというのもありますよね(笑)。
やっぱりそうですよね(笑)。
なんか一人になるのって広くなくても良くないですか?僕なんか狭いほうが落ち着きますけど(笑)もしお父さん、お母さんがそれぞれ1畳づつ個人のスペースを持つ事って難しいことですか?
階段が広くて1段一畳あるとかどうです?階段兼個人のスペースみたいな。それで下が大型収納なんて。
ツ)どんな感じですか?
こうなってて・・・・

ツ)ああっ、そういうことですね。
「一畳だけゆるしてプラン」なんてのもいいんじゃないですか?
ツ)いいかもしれないですね(笑)季節ものの荷物は外に物置を設置することでも対処できますからね。それと壁が棚になっていれば、1畳でも十分かも。
本が埋まると壁になるとかどうですか?
ツ)夫婦仲が悪くなるとになると本が増えたりして(笑)。
一つのバロメーターになりますね(笑)。

ツ)映画でよくある隠し部屋なんてのもいいですよね!本棚の隠しスイッチを押すと、部屋がでてきたり回転ドアで部屋が現れるとか、いいですよね(笑)。
いいですねぇ!床の間の掛け軸めくると入り口があるとかでもいいですね(笑)。
ツ)その奥に書斎があったりしたら最高ですね(笑)。
夢が膨らみますね(笑)そんな素敵な1畳書斎の提案をおねがいします(笑)。